指値と成行注文とは?
株の注文方法は「指値注文」と「成行注文」の2パターンあります。
どちらもメジャーな注文方法なのでよく理解しておきましょう。
指値注文
指値注文とは、こちらが指定する株価で注文を出す方法です。(株価優先となります)
自分が希望する株価を優先して注文する事ができるので、「この銘柄は指値1万円で」と注文を出すと1万円以下になった時にその株を購入する事ができます。
自分で指定した指値が優先なので、売買のタイミングを逃してしまう場合もございますが、計画の誤算も少なく
計画的に運用したい方にオススメの注文方法です。
成行注文
成行き注文とは、とにかく今売買したい!といった注文方法です。(約定優先となります)
例えば、取引時間内に「成行100株の買い」と注文を出すとその時の最も低い株価の売り注文に対応して注文を即座に成立する事ができます。
また、指値注文の方と成行注文の方が同時に注文を出した場合、成行注文の方が優先して取引が行われます。
成行注文は注文を出せばすぐに取引出来るのがメリットですが、実際に約定した株価が想像していた株価と
大いに異なる場合もございます。
指値注文と成り行き注文を使い分ける事がポイント
この2つの注文方法の違いは、「注文の時に株価を指定するか」という事です。
「資金運用は計画的に行いたい」「あくまでも自分の決めた株価を重視したい」という方は指値注文を。
「今が売買のタイミングだから取引を優先したい」「この株は今すぐ約定したい」という方は成行注文を。
それぞれの状況、シーンに合わせて注文方法を上手に使い分けていく事がより良い取引にするポイントです。